東京衛生病院での出産レポ②出産は痛くなかったが産後辛過ぎ、そして母乳の後悔

振り返って思うのは、産後、多少無理しても初乳あげたり頻回授乳とかしとけば良かったなということ。
母乳の重要性をあまりわかっていませんでした。赤ちゃんの唾液が乳首に触れる→赤ちゃんが感染してるウイルスとかに対してオーダーメイドで母乳生産→赤ちゃんが母乳飲むことで免疫で守られるとか、色々すごいらしいです。
産後色々本を読んだりネットで調べて思ったのですが、育児情報は玉石混交です。絶対に混乱します。私の個人的感想は、書籍は医師の書いた本(エビデンスに基づいた内容の本)を読んだ方がいいです。助産師さんなどが書いた本もありますが、医師の書いた本と内容が矛盾するものがあり混乱しました。母乳については↓の本を読んでおけばいいかと。

1番目の本は万遍なく母乳についてのイロハが書いてあります。2番目はお医者さんではありませんがWHOのガイドラインを一般人向けにイラスト入りで分かりやすく落とし込んであります。
コロナ禍で両親学級が無かったせいか分かりませんが、病院側から母乳に関する指導はなかった記憶。。「母になるあなたへ」のテキストには書いてあったのかもしれませんが!
助産師さんとの面談でその辺をサラッとでも触れておいてくれればいいのにな〜

私は後陣痛などで体しんどかったので新生児室にはあまり行かず寝てたのですが、担当医の回診で
医「赤ちゃんに母乳あげてますか?」
私「後陣痛で体しんどいのであんまり行ってないです。。」
医「吸わせないと母乳出ないよ?」
私「吸わせると後陣痛で痛いんですけど行ったほうがいいですか?」
医「行ってください」
というやり取りがありました。
「え、そんなん今初めて聞いたんですけど?」って感じで解せなかったです、、常識なんですかね
以下、産後翌日の記録です。

0時過ぎ 出産

02:30 赤ちゃんと御対面、羊水混濁の影響はなしとのことで一安心
ベッドで横に寝かせてもらえるので記念撮影や夫とのビデオ通話等
赤ちゃんが白い帽子被ってるのはこの時だけなので、撮影してあげてよかった!自撮りで動画も撮影しました
今思えば、この時に赤ちゃんに授乳して初乳とかあげられればよかったなぁ〜。麻酔完全に抜けて無いからいずれにせよできなかったのかもしれないけど
出産後1時間ごとに出血の様子見に来るので、3時半頃まで眠れず。前日朝食を最後にほぼ食事とってなかったのでここでウイダーinゼリーを飲む。もってきてよかった

5:30頃 自然に目が覚める 2時間くらいは眠れたかな6時半頃 出産6時間後に麻酔切れたあとに歩行できるか、排尿できるかなどのテスト 排尿は何とかできたが、会陰縫合の跡が痛い
産褥パッド、前から漏れやすいので2枚重ねてロングにして使うやり方を教えてもらう

7時半 朝食 体が痛いのでパラマウントベッドを起こして食べる

9時 授乳指導があるとのこと、産後ハイになってたので「行かなきゃ!」という気持ちになって行ったが、ほぼ徹夜だったので説明されても何がなんだかよく分からなかった。しかも全部口頭で説明だし。。プリントとか書面で渡してくれれば復習できるのになと思う
最初にオムツチェックして、紙に印付けて〜とか。

産後の徹夜状態の疲労に加えて、お世話のやり方もよく分からない焦りも相俟ってドッと疲れる。
処方された子宮収縮剤のせいか、後陣痛がとても痛い。経産婦は特に痛いらしいが、初産婦なのにすごく痛い。。カロナールからロキソニンに変えてもらう。

また、今日の授乳は全部休みにしてもらう。
子宮収縮剤は後陣痛辛かったら中止にもできるので、飲んだあと辛い人は看護師さんに相談してみるといいかもしれません
産後はあまり難しいものとか読めなかったので(何かの本で読みましたが目を使うだけでも産後の体を披露させてしまうみたいです)、Twitterとかもあまり見ず、Kindleでゆる〜く読めるエッセイなどを見て横になってました(結局スマホ自体は見ちゃってるので良くなかったのかもしれませんが)

追記:産後数日間に胸にたくさんの刺激を与えることが十分な母乳量のカギとなる

出産から6日後の母乳の量は、6週目にどれだけ出るようになるか予測する目安になります。
最初の数日間に胸にたくさんの刺激を与えることが、その後母乳を十分に出すカギになります。

「人生で一番大事な 最初の1000日の食事」-クレア・ルウェリン、ヘイリー・サイラッド

最近読んだ本にこのような記述がありました。スタートダッシュが鍵のようです。
入院期間中、体調が大丈夫な範囲でマメに赤ちゃんに授乳チャレンジしてほしいと思います。
私は産後のことをほとんど調べていなかったのでこの認識がなく、入院中は授乳を後回しにした結果、母乳の出が悪いままでプチ後悔しておりますので。。
決して無理する必要はありませんが、頭の片隅に置いておくと宜しいかと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました